機関車と貨車を引き離して置くと接近し、連結完了(と言っても接触するということですが)すると発車します。
よくできたおもちゃです。
組み立ての時、2本の紐、パーツのセッティングに迷うかもしれません。
以前に記事にしたのですが動く仕組みが文字だけでわかりにくかったのでイラストにチャレンジしてみました。
まずは中のパーツです。白いのが対象です。


左機関車のゼンマイ(青)によって貨車が引き寄せられる
このとき貨車のゼンマイはオレンジのプレートによりロックされている
(なぜかというと、プレートについているばねによって右側に移動するから)
また、緑の紐はたるんだ分が機関車のプレートのリールに巻き取られていく
(なぜなら、貨車ゼンマイの張力を失ったプレートは付いているばねによって左に
引かれるため両リールのギアが噛み合って機関車のゼンマイによって巻き取られて
いくのである)
引かれるため両リールのギアが噛み合って機関車のゼンマイによって巻き取られて
いくのである)
機関車のゼンマイが貨車を限界まで引くと今度は貨車のプレートのばねを引き離す
すると貨車のゼンマイのロックが外れて走り出す
このとき緑の紐は機関車の赤リールから貨車のゼンマイに巻き取られていくが、
機関車の赤リールは貨車のゼンマイに引かれて青リールと離れ、ギアの噛み合いも
なくなってフリーになるのでそれが可能になるのである。
ところで、走るときに速すぎないようにする仕組みがギアボックスの中にはあります。
時計の脱進機と同じ仕組みです。
組み立て時は初期状態で組めばいいことになります。
ポイントは両方のプレートが引かれた状態になるまで各リールに紐を巻き付けるとい
う点です。
ところで、走るときに速すぎないようにする仕組みがギアボックスの中にはあります。
時計の脱進機と同じ仕組みです。