2019年12月26日木曜日

3Dプリンターでプラレールスイッチレバー

3Dプリンターでプラレールスイッチレバーの長いタイプを作ってみました。

真ん中がオリジナル。左が金具を付けた状態。右はレバー部分のみ。
取り付けるとこんな具合です。


作るにあたって一番の問題はオーバーハングです。庇のようになっていると積層できません。プリンターはやむなくリブを作ってその上に積層するためきれいにできません。


そこで、2つのパーツに分けて作る方法をとりました。

これだと下から上に積みあがっていきます。左のパーツは逆さに作っていきます。

この2つを結合する方法は木工の「蟻継」を使います。



右は結合途中。左は結合後。
接着材を併用して固定します。

金具はハトメで止めますが、回転止めは写真左側の爪を曲げてはんだごてで食い込ませます。


折れやすい回転軸穴部分は厚く太くしてあります。自作はこういう加工ができて便利です。

2019年12月17日火曜日

アルプスというメーカーの救急車

おじいちゃんが孫のために出してきた救急車です。


メーカー名は「ALPS」とありますが聞いたことありません。made in JAPANです。


開けてみるとがっしり作ってあります。
スイッチは昔のラジカセを思わせるレベルです。
スイッチ裏側

スイッチの下側





「動かない」という訴えでした。
電池受け金具のハンダ不良がありました。その他接点を磨き復活です。

2019年12月15日日曜日

木のおもちゃ ねじ作成

木のおもちゃです。
パーツのネジが壊れました。太さが単3電池ぐらいあるものです。
これまで何度か目にしました。ネジ部の木目に沿ってネジ山が欠けてしまうのです。
これまではあきらめるか間に合わせの応急処置でしのぐかでした。
今回は3Dプリンターで挑戦してみました。

見本のネジと3Dプリンターから取り出したばかりのネジです。


リブが残っています。下から積層していくので「屋根のようにオーバーハングしている」と自動的にリブが付きます。仕上げでカットしなくてはいけません。

リブをカットした状態。


組んでみると・・上出来でした。


これで木のねじ破損は修理できます。
ただし、上記のネジは3時間かかりました。とはいってもセットさえすれば放っておけばいいので楽なものです。


ドイツで買ったオルゴール

旦那さんが40年ほど前にドイツで買ったオルゴールだそうです。


丁寧なつくりです。
塗装は白の下地がしっかり入っていました。塗装が剥げて下地の出た部分がありました。
また、裏ブタをはがすときにヘリの部分がぱりぱりと剥がれて下地が目立ちました。
そこはアクリル絵の具で控えめに修復しました。

オルゴールですが、中身に興味がありました。
ひょっとしてサンキョーか?それともドイツのムーブメントならどういうものだろう?
以前、ウィーン土産のオルゴールを分解したら香箱に「SANKYO」とあったことがあるのです。

さて、中身です。


ギアのほとんどは金属を使っています。香箱の上に乗っているのは巻きすぎ防止の仕組みです。


香箱にある文字を読むと、「Swizerland」の文字がありました。
さすがです。

注油で動くようになりました。

ゼンマイハンドルがひび割れていたのは真鍮パイプタガで補強です。(SANKYOのハンドルに替えるのはためらいがありました。)
屋根の小さな天使は接着で固定です。
塗装は難しいです。これからのテーマです。

作りのいいものを目にするのはいいものです。これを見るとSANKYOがスイスのオルゴールをコピーして、安く作って販路を広げたことが推察できます。

返却は来月です。