真ん中がオリジナル。左が金具を付けた状態。右はレバー部分のみ。
取り付けるとこんな具合です。
作るにあたって一番の問題はオーバーハングです。庇のようになっていると積層できません。プリンターはやむなくリブを作ってその上に積層するためきれいにできません。
そこで、2つのパーツに分けて作る方法をとりました。
これだと下から上に積みあがっていきます。左のパーツは逆さに作っていきます。
この2つを結合する方法は木工の「蟻継」を使います。
右は結合途中。左は結合後。
接着材を併用して固定します。
金具はハトメで止めますが、回転止めは写真左側の爪を曲げてはんだごてで食い込ませます。
折れやすい回転軸穴部分は厚く太くしてあります。自作はこういう加工ができて便利です。